東海地方紅葉ランキング【2018-11-26更新】 | 名古屋市名東区の不動産のことならセンチュリー21興和ホーム
2018-11-26
東海地方紅葉ランキング
朝晩冷え込むようになったので、ストーブを出しました。
そろそろ、インフルエンザ予防接種をしようと思っている高崎です。
子供のころは、秋になると親に連れられて紅葉を見に行く事がありました。
当時は葉っぱなんか見て何が楽しいのかと思いながらも五平餅を食べられるので嬉しかった記憶があります。
でも不思議なことに、大人になるとその良さが分かったのか、毎年どこかへ紅葉を見に行っています。
今年は、まず、土岐市の曽木公園です。
ライトアップを見てきましたが、池に映る「逆さもみじ」はとても幻想的でした。

撮り忘れてしまいましたが、おかあさんの店で購入した「豚汁」と「ぜんざい」が冷えた体を温めてくれて、とてもおいしかったです。それぞれ300円でお値打ちでした。
それから、瀬戸市の岩屋堂公園。
行くのが少し遅かったのでピークは過ぎていましたが、赤い橋と紅葉がマッチして綺麗でした。

そして、定番の「五平餅」もちゃんと食べましたよ。

どちらも初めて行ったのですが、また来年も行きたいと思いました。
そろそろ、インフルエンザ予防接種をしようと思っている高崎です。
子供のころは、秋になると親に連れられて紅葉を見に行く事がありました。
当時は葉っぱなんか見て何が楽しいのかと思いながらも五平餅を食べられるので嬉しかった記憶があります。
でも不思議なことに、大人になるとその良さが分かったのか、毎年どこかへ紅葉を見に行っています。
今年は、まず、土岐市の曽木公園です。
ライトアップを見てきましたが、池に映る「逆さもみじ」はとても幻想的でした。
撮り忘れてしまいましたが、おかあさんの店で購入した「豚汁」と「ぜんざい」が冷えた体を温めてくれて、とてもおいしかったです。それぞれ300円でお値打ちでした。
それから、瀬戸市の岩屋堂公園。
行くのが少し遅かったのでピークは過ぎていましたが、赤い橋と紅葉がマッチして綺麗でした。

そして、定番の「五平餅」もちゃんと食べましたよ。
どちらも初めて行ったのですが、また来年も行きたいと思いました。
ページ作成日 2018-11-26